高知のラーメン激戦区、大津の行列必至店「自由軒」で味噌ラーメンを食べた【高知市大津】
高知でゴーフリーダムといえば自由軒へ行こうという意味です。 しかしここに来ると、ほんとみんないつになったら飽きんねんというくらいいつも行列です。ほんとえげつないくらい混んでます。駐車場も結構広いですが、いつも満車です。で…
高知でゴーフリーダムといえば自由軒へ行こうという意味です。 しかしここに来ると、ほんとみんないつになったら飽きんねんというくらいいつも行列です。ほんとえげつないくらい混んでます。駐車場も結構広いですが、いつも満車です。で…
高知在住で知らない方はいないでしょうが、県外の方からするとなんじゃそらと思うようなラーメン。そう。鍋焼きラーメンです。 鍋焼きうどんなら全国区ですが、ラーメンは高知でしか聞いたことないですもんね。 そして鍋焼きラーメンと…
昨夜ひろめ市場で飲んで、ふとつけ麺が食べたくなったので吸い込まれるように行ってきました。ソライロ。 店名がいつの間にか変わっています。元々は「風珍」という名前でした。「風珍」といえばその昔、同じく帯屋町に店を構える「たま…
高知駅から東へ車を走らせると(チャリでもバイクでも構いませんが)いやでも見えてくるこの看板。 そうでげす。とんこつラーメンの大郷でげす。愛媛が本店のチェーン店ですかね?たしか。 二か月に一度くらいの頻度でとんこつラーメン…
この店も現在30過ぎの私がまだ中学生の頃から存在し、いまだなお人気店として君臨する店の一つです。ラーメン屋というよりは中華料理店ですね。 万々飯店・・・まんまんはんてんではありません。おまんまんではありません。ままはんて…
南国市の電車通り沿いに昨年出店した「黒まる」さんに行ってきました! おしゃれな店内。もとは喫茶店かカフェのようです。 日替わり定食(この日は冷麺と南蛮定食で780円)もありましたが、以前食べた「こくまる」の味が忘れられな…
僕が高校生の時、いや、中学生の時かもしれませんが初めて「ミルクラーメン」なるものを耳にしました。おそらく初めてその名前を聞いた方のほとんどはこうリアクションするのではないでしょうか。 「なんなそれー!ミルクとラーメンなん…
僕が高校生のころ、それそれは十数年前は帯屋町にある天馬によく通ってました。今ほどラーメン店も多くはなく、豚太郎や味千ラーメンくらいしか選択肢はなかったので、重宝しておりました。 そして、僕が高知を離れている間に、神田にも…
少し前の記事になりますが、北川村の「いごっそラーメン店長」にいってきました。 名前が非常に気になります・・・店長・・・なんやこれ・・・ このお店、以前は奈良の超有名人気店でしたが、数年前からこの高知でお店を再スタートされ…
昨年の10月。待ちに待ったラーメンチェーン店が高知にもやってきました。 その名も「来来亭」。 もともとは京都のラーメン屋さんだったのですが、現在は滋賀に本社を構え、東は新潟、西は熊本まで店舗を広げているラーメン屋さんです…