鴨部にある人気つけ麺店「ちっちょ」に行ってきました!帯屋町にある「蔵木」や先日紹介した「ソライロ」も系列とのことです。
東京や大阪にもあるんですね。ちっちょ。東京に住んでいた時には、高知発祥のつけ麺店があるなんて全然知りませんでした・・・

ここは外に券売機があり、先に食券を買うシステムになっております。12:30頃の訪問で待ち人なし。ラッキー!
平日は比較的入りやすい店が多いですね!
券売機です。


ただこのちっちょ、土日にしかほとんど行ったことないのですが、開店時間が遅れたり、なんかだらだらした雰囲気がしたりであまり好きではないんです。
美味しいんですけどね、味は。
そんなことを考えながら入店すると、いつもとなんだか雰囲気が違います。なんだか活気があふれています。厨房をみると、見たことのないダンディズムをまとったおじさんが。偉い人なのか?
まあ今日は気持ちよく食べられそうだと安心して着席。厨房の前なので熱気がごいすーです。笑

食券を渡し、待つこと8分ほど、つけ麺(720円)の大盛り(+80円)到着です。
※箸のっけたままですみません!

麺です。
※箸のっけたままですみません!

??
なんかいつもよりさらに麺が多いような・・・ラッキーなのか。果たして食べ切れるか。
つけ汁です。
※箸のっけたままですみません!

そして僕は食べる前に必ずこうします!
ぱぱぱぱぱぱぱっぱぱあっぱぱぱぱーっとーー!

一味シャワーです。頑固系の店主ならそっこー店を追い出されそうです。いや、僕も一番初めて食べるときはもちろんそのまま味わいますよ!しかし、長年食べ続けた結果、これが美味いと思ったんです。
お味はいうまでもなくまいうー。いかにも東京にありそうなつけ麺です。昔家の近所にあってはまっていた東京中野区の「麺彩房」や「三田製麺所」などにも少し似ています。
一昔前に流行ったベジポタ系とまではいかないけれども、粘度の高いつけ汁は麺によく絡み、果たして食べ終わるまでもつのかという、一抹の不安を感じます。
しかしそこは長年の勘を頼りに、なんなく完食!量にも不安を感じましたが、なんとか食べ切りました!
外には待ち人ができていたのですぐに退散!この腹じゃどうせスープ割も飲みきれないし・・・ちなみにつけ麺のスープ割は無料、ごはん割は100円です。

メニューも豊富ですね。
玉子焼き飯も食べたいけど、来たら絶対につけ麺を食べてしまいますねん。たぶん次回もつけ麺ですねん。
住所 | 高知県高知市鴨部883-1 |
---|---|
電話番号 | 088-843-7786 |
営業時間 | [月~金]11:20~15:00 17:30~24:00 [土・日・祝] 11:00~16:00 17:30~24:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 |